fairground#2レポート
久しぶりの東京でのライブ。
fairgroundのスタッフの皆さんの人柄やセンスの良さがにじみ出ていた。お客さんも素敵な方達ばかり。
他の出演者の方達もとても個性的で楽しい音楽。
とてもあたたかで良いイベントでした。
- 2012-05-01
- diary
- fairground#2レポート
- by yu
根本理恵氏(Violin)とレコーディング
次回作「虹色」のレコーディング。
今回は大学時代からの友人でもあるネモこと、バイオリン奏者の根本理恵氏とレコーディング。
今回は大学時代からの友人でもあるネモこと、バイオリン奏者の根本理恵氏とレコーディング。
ネモはこの日はあいにく病み上がりだったけど、とても素晴らしい音色を奏でてくれた。
草原で風と戯れるようなテイクが録れた。ネモありがとう。。
根本理恵 http://rienemoto.blogspot.jp/
- 2012-02-21
- diary
- 根本理恵氏(Violin)とレコーディング
- by yu
内田輝氏(Sax)とレコーディング
次回作「虹色」レコーディング。
今回はうっちーさんこと、サックス奏者の内田輝氏と。
場所はうっちーさんが運営している横浜にあるスタジオ「baroque voice」で。
超絶技巧中…(偽)
今回はうっちーさんこと、サックス奏者の内田輝氏と。
場所はうっちーさんが運営している横浜にあるスタジオ「baroque voice」で。
超絶技巧中…(偽)
神聖で海の呼吸を感じるような音が録れた。
うっちーさんありがとう。studio baroque voice http://baroquevoice.blogspot.jp/
- 2012-01-23
- diary
- 内田輝氏(Sax)とレコーディング
- by yu
漬け物日和
大豆の脱穀
大豆を収穫し足踏み脱穀機で脱穀を試みるも、倒れてしまっていたせいなのかうまく豆がこぼれず…。
莢のままの大豆を残し途方にくれていたところ、まんまる農園さんの丸山さんがハーベスターを貸してくれることに!バババーっと殻が飛んでいく。…早い!
今年は15キロくらい取れた。嬉しい。
これで念願の自家製大豆で味噌と醤油がつくれる…!丸山さんが救世主にみえた一日だった。
ありがとうございました。まんまる農園さん
真岡市で有機農業を営まれている丸山さん。本当に野菜がおいしい!うちは特に丸山さんの作った玉ねぎ、にんじん、かぼちゃの大ファン。
http://www.geocities.jp/manmarunouen/
麦の芽
冬支度2
いろのみ米
冬支度
大豆の脱穀
お米の脱穀
いよいよお米の脱穀。
足踏み脱穀機にお米が飛び散らないようにシートをかぶせる。
ペダルを踏んで回転をつける。
ガーコンガーコンと音をたてながら回っているところに、すかさず稲をあてる。
バババーと籾がとれていく。これはすごい。そして楽しい。
よくこれを発明したなぁと関心しながら、稲をこいていく。
たまっていく籾をみると思わずにやけてしまう。
以外と量がありそうだ。
溜まった籾をトーミがけ。
これを使って藁と籾を選別する。
手でハンドルをまわすと風がおきて、藁やゴミが風で飛んでいくしくみ。
トーミを回しつづけて半日…。
約50kgの籾がとれた。
当初は20kgを目標にしていただけに、この収穫の喜びは嬉しい。
自然と感謝の念が湧いてくるのが心地よい。
水の音色
稲架掛け終了。大豆の刈り取り
約1ヶ月くらい干した稲。無事に稲架掛け(はさかけ)終了。
そして大豆の収穫。
イノシシに入られたけど、思ってたより残ってた。ほっ。
畑から戻ると、軒下で裏のおばあちゃんが干し柿にするために渋柿の皮をむいていた。
うちも少しだけ干し柿を作ってみよう。
- 2011-11-30
- diary farm
- 稲架掛け終了。大豆の刈り取り
- by admin