
himorogi



2023年2月24日に初の試みとなるピアノと十七絃箏を主軸にした10thアルバムを、シンガポールのKITCHEN. LABELからリリースします。
是非聴いて頂けたら嬉しいです。inpartmaintさんのサイトでご購入可能です。
http://www.inpartmaint.com/site/36601/***************
「季節のさまざまな色の実を鳴らす」をコンセプトに活動する、印象派ポストクラシカル・デュオ<いろのみ>の10thアルバム。初の試みとなるピアノと十七絃箏を主軸に、日本の神話や自然との関わりを探求した美しい音の風景。
ピアニスト・柳平淳哉と、十七絃箏、プログラミング・磯部優によるデュオ<いろのみ>の10枚目となるアルバムが、シンガポールのKITCHEN. LABELよりリリースする。大地や季節の色彩との対話から常にインスピレーションを受け音楽制作をしてきたデュオが、本作では初めての試みとなるピアノと十七絃箏を主軸とした、さらに深化を遂げたサウンドを届けてくれた。
日本には古くから、山、岩、木、海など自然界のさまざまな万物に神様が宿るという考え方がある。アルバムタイトルは「himorogi:神籬(ひもろぎ)」から来ており、神事の際に神様を招くための依り代となる木々を指している。
雨が空と大地を結び、花を咲かせながら大地に生命を与え、秋の色彩が別れを告げれば、また新たな生命の循環が始まるように、いろのみのサウンドも録音されたそのままの姿で生き生きと循環し、繊細なピアノの旋律による崇高で優雅なフレーズが落ち着いた箏の音色の上にキラキラとした雨のように降り注ぐ。時間や場所を超越した限りなく美しい本作「himorogi」は、時代を超えて愛される作品となるだろう。
アートワークの写真は小林紀晴、デザインはRicks Ang(KITCHEN. LABEL)、マスタリングは福岡功訓(Flysound)が担当。
Tracks:
1. 天咲 ama saki2. 夢遊 yume asobi
3. 桜雨 sakura ame
4. 響空 hibiki sora
5. 雨宿 ama yadori
6. 抽無 chumu

mitsukoji & ironomi :: 季節のジャムと音楽::

素材を大切にした瑞々しく美しいジャムを作られているmitsukoji jamさんとのコラボレーション企画です。
ジャムと音楽のセットを3/3(木)より抽選販売募集します。
◉応募期間:2022年3月3日 6:30〜2022年3月4日 6:30
◉当選結果発表日時:2022年3月4日 10:00
詳細はmitukojiさんのインスタグラムの投稿をご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CalTaZ9vUx7/JAM & MUSIC collaboration
mitsukoji & ironomi
:: 季節のジャムと音楽::わたしがジャムを作るとき
手にした果物と目の前の景色から広がる音があります。昨年からそのイメージを共有しながら
音楽ユニット「ironomi」のお2人に音を紡いでもらいました。
アーティスト「いろのみ / ironomi」の音楽に惹かれ初めてお話を伺うと、おふたりは音楽以外に食に携わる仕事の経歴もお持ちで、
共感し合える部分が多く、なにか導かれるようなご縁を感じました。第一章の winter to spring は冬から春へ向かう、
希望溢れるきらきらとした曲です。【MUSIC】
winter to spring01 : 芽 吹 (14:32)
02 : 雪 兎 (15:08)
【JAM】
金柑キャラメルマーマレードとポンカンキャラメルジャムの2種をセットでお届けします。
◉応募期間:2022年3月3日 6:30〜2022年3月4日 6:30
◉当選結果発表日時:2022年3月4日 10:00その他お伝えしたいことは
全て応募サイトの要項に記してあります。必ずお読みください!
応募開始前でも要項はご覧いただけます!
ご応募はプロフィールリンクの
【https://mitsukoji.thebase.in/】
より募集時間内にご応募ください。
※時間になりましたら応募可能になります。
時間までの間内容を確認しご検討いただけます。24時間受付ですので慌てずにゆっくりご応募ください。
※インスタ内での応募で入力エラーになる場合がございます。
その場合はお手数ですがURLをコピーして
他のネットサイトで開いてからご応募ください。
【重要】
こちらの商品は抽選販売となります。先着順ではございません。
期間内にご応募いただいた方から
機械によりランダムに抽選を行います。
当落に関するご質問にはお応えできませんので
どうぞご了承ください。
複数回のご注文はご遠慮ください。
違反行為があった場合にはキャンセルとさせていただきます。
また、転売目的による購入は固く禁止いたします。
- 2022-03-02
- work
- mitsukoji & ironomi :: 季節のジャムと音楽::
- by admin

pejite 春の演奏会

2022年春、栃木県益子町のペジテさんで開催される演奏会に出演します。
僕達も大好きな空間で、どんな音が響くのか今から楽しみです。青木さんとの共演は7年ぶり。セッションも予定しているのでこちらも楽しみです。
飲食を担当してくださるのは「わたね」さん。市貝町で有機農業を営まれ、色とりどりのお野菜達が込められた美しいお弁当は絶品です。
春の音と食をお楽しみ頂けたら幸いです。
※満席となりました。現在キャンセル待ちの受付をしています。沢山のご予約ありがとうございます。
#Repost @takashiroa1208
・・・2022 4/16(土)
春の演奏会
出演 青木隼人/いろのみ
時間 open/18:30 start/19:00
会場 益子 Pejite
飲食 わたね
料金 3500+1order
※未就学児入場不可
フライヤー制作 神谷悠
2022年最初の音が奏でるとしての企画です。
益子のPejiteさんに青木隼人さん、いろのみさんをお迎えして春の夜に演奏会を開催いたします。大谷石の蔵を改装して作られた空間で演奏会を行ったらどのような音が響くのだろうと数年前から考えておりました、昨年いろのみ磯部優さんに御相談させて頂くと同時に会場の仁平透さんにもお話ししたところ2人とも企画にとても興味を持ってくださり開催致します。
そして、当日会場内にて飲食を担当してくださるのは市貝町で有機農業を営んでいるわたねさん倉本さん4月は畑での活動が大変な中出店して下さいます。
農家として自分で命をまくところから育て、収穫、料理をされる春に向けて、この企画に向けてどのような食べ物、飲み物を準備してくださるかとても楽しみです。チケット受付は今日からです、是非気になる方は連絡頂ければと思います!
出演者、会場、出店者の詳しい紹介は後日また順に書いていきますので併せてそちらも読んで頂けましたら幸いです。
チケット受付ですが下記のアドレスにお客様の①氏名②人数③電話番号をご記入して頂き
olsenolsen1208@yahoo.co.jp080-2382-1065
音が奏でる
までお送り下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
演奏者プロフィール青木隼人 AOKI,hayato
1978年生まれ。ギター演奏を中心に音楽を続ける。自主レーベル「grainfield」から作品をリリース。自身でジャケットのデザインも手がける。ソロでの活動のほか 森ゆに、田辺玄との「みどり」、ベートルズこと渡辺智江とのデュオ「ベーブルース」でも活動中。いろのみ ironomi
柳平敦哉(piano)と磯部優(Programming,etc)によるユニット。ピアノと有機的なエレクトロニクスを中心に、「季節のさまざまな色の実を鳴らす」ことをコンセプトに活動する。これまでにKITCHEN.LABEL、STARNET MUZIK、涼音堂茶舗より、計8枚のアルバムをリリース。2021年3月には写真家小林紀晴氏が監督した映画「トオイと正人」の音楽を担当。同年11月には初の自主レーベルから9thアルバム「Four Nocturnes(4つの夜想曲)」をリリースした。
- 2022-02-12
- live
- pejite 春の演奏会
- by admin

Four Nocturnes

前作「琹の葉」から約2年ぶりとなる通算9枚目のアルバムを初の自主レーベルよりリリースします。
Four Nocturnes / ironomi
4つの夜想曲 いろのみ静かな夜に 月のひかりを渡りゆく
海宙(そら)つなぐ 4つの夜想曲月明かりの広がる静寂な夜、海と宙がひとつに繋がっていく神秘的な風景を、即興のピアノとプログラミングにより繊細に紡ぎ描いた夜想曲集。
「夜を想う曲」という言葉が連想させる、静かな夜の虫の声や月の光を感じながら、そっと夢の中へと誘われる一枚。海面を漂う月の反映のような、心地よい揺らぎを持つ音空間が広がる。
I. 弦月 tsuru-tsuki 13:37
II. 紡月 hou-tsuki 10:24III. 衣月 koromo-tsuki 9:47
iV. 咲月 saku-tsuki 7:38
税込 2,750円
【国内流通盤CD/2021年11月19日(金) 発売予定】
ご購入はこちらからhttps://tempojpn.com/collections/pre-order/products/ironomi-four-nocturnes
Music: ironomi
Piano: Junya YanagidairaProgramming: Yu Isobe
Mastering Fly Sound
Artwork: IJUM
(P) & (C) 2021 ironomi rec.
- 2021-10-29
- cd
- Four Nocturnes
- by admin

support surface SS2022 collection
support surface SS2022 collection (latest!) from support surface on Vimeo.
support surface SS2022 collectionの音楽を担当しました。
shooting date 27 Aug.2021
at studio EBISUdirection : 白坂 拡 Hiromu Shirasaka (SUN DESIGN)
movie : 山口明宏 Akihiro Yamaguchi(yamaguchiakihiro.com)
sound design : IRONOMI (ironomi.com)
hair&make up : 石塚由香 Yuka Ishizuka (SHISEIDO)
門馬宏一 Kouichi Momma(SHISEIDO)lighting : MGS Ligting
photograph : 桜井秀明 Hideaki Sakurai (hideakisakurai.com)長嶋一憲 Kazunori Nagashima (kazunorinagashima.com)
model casting : SUN DESIGN
public relations : SUN DESIGNconcept : Norio Surikabe
- 2021-09-02
- work
- support surface SS2022 collection
- by admin

いろのみ演奏会 in haku

いろのみ演奏会 in haku
日程:2021年8月6日(金)、7日(土)
会場:haku kyoto(京都 四条寺町)開場:19:00 / 開演:19:30(両日共に)
出演:いろのみ
映像:中村壮志料金:前売り 4,000円 / 当日 4,500円(全席自由/税込)
「季節のさまざまな色の実を鳴らす」ことをコンセプトに活動する柳平淳哉と磯部優によるユニット・いろのみ の演奏会を、京都のアートギャラリーhakuにて2日間開催。アーティスト/映像作家として活躍する中村壮志が映像にて会場を彩ります。
【チケット購入方法】
チケットは《LivePocket》にて7/3(土) 12:00より発売http://t.livepocket.jp/t/20210806_07_ironomi_haku
@nightcruising_kyoto
↑プロフィールにリンクしています
*チケットのお申込みにはLivePocketの会員登録が必要になりますので、あらかじめご了承ください。
*本公演は、安心して音楽を楽しんでいただけますよう、業種別の感染拡大予防ガイドラインに則し、感染拡大の防止に留意した上で実施をいたします。*感染拡大予防対策も含めた「注意事項」をよくお読みいただき、ご了承の上でチケットをご購入いただきますようお願いいたします。
*座席数を会場キャパの約半数に設定し、公演を実施いたします。
@_ironomi
@sou_sick@haku_kyoto
- 2021-07-03
- live
- いろのみ演奏会 in haku
- by admin

electronic evening 2020「電子音楽の夕べ」

久しぶりに京都法然院で演奏します。
2020年8月29日 18:00-20:30
京都 法然院方丈(左京区鹿ヶ谷)前売 ¥5,000(御茶席込/人数限定)
オンライン:¥3,500(御茶御菓子付/送料込み)*完売御礼 :
チケットはpeatix (登録後コンビニ支払い可能)にて
Junichi Akagawa
Kazuomi Eshima & Masahiko TakedaHiramatsu Toshiyuki
Yukihiko Yotsukura(from Coupie)
いろのみ
映像:SPEKTRA
香り:Lisn
「涼音の席」
御菓子:宝泉堂御抹茶:通圓
香り:LISN
■オンラインに同封されるもの
御抹茶 通圓『くれぐれの昔』5g一包御煎茶 一包
御干菓子 宝泉『觀世音』
インセンス lisn 5本 インセンスホルダー付き
和蝋燭 大與 1本 ミニミニ燭台付き
B6パンフレット 20P ■毎週火曜16:30~FM京都α-stationにて
「KYOTO AIR LOUNGE featuring electronic evening 2020」 α-station
場 所:京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町
日 時:8/29(土) 18:00 OPEN/START入場料:¥5,000
(御茶券付き)
online:¥3,500(御茶御菓子付/送料込み)
- 2020-08-27
- live
- electronic evening 2020「電子音楽の夕べ」
- by admin

”琹の葉 / kotonoha” 発売記念コンサート

いろのみ ニューアルバム”琹の葉 / kotonoha” 発売記念コンサート
ニューアルバム「琹の葉 /kotonoha」の発売を記念し、けやきの森に囲まれた築150年の古民家<季楽堂>にてコンサートを開催します。
さらに、同レーベルよりデビュー予定のhiroshi ebinaがオープニング・アクトとして出演決定。いろのみの音楽と夏の終わりのせみの声の共演をお楽しみください。
◆日時: 2019年9月29日(日)開場16:00 / 開演17:00
◆会場:けやきの森の季楽堂(東京都練馬区早宮3-41-13)◆料金:前売 3,500円 / 当日 4,000円(全席自由)
◆出演:いろのみ / hiroshi ebina
◆音響:福岡 功訓 (Flysound)
◆メール予約
ironomi.kotonoha@gmail.com※お名前/電話番号/人数を本文にご明記ください。予約完了のメールを返信いたします。
※携帯電話から受信する場合、上記アドレスからのメールを受信できるよう設定をお確かめ下さい。
※未就学児の入場・同伴は不可とさせていただきます。※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
※会場は屋外、屋内ともに全面禁煙です。
◆季楽堂への行き方
都営大江戸線/西武池袋線 豊島園駅より 徒歩約10分◆MAP
https://www.kirakudow.jp/access
住所『東京都練馬区早宮3-41-13』
※Googleマップやカーナビには、上記の住所をご入力ください。〈パナソニックのお店とタイムズ駐車場の間を入り、向かって右手の大きなけやき木の脇が入口です。〉
◆主催:KITCHEN. LABEL TOKYO
◆協力:p*dis / Inpartmaint Inc.◆お問合わせ:ironomi.kotonoha@gmail.com
- 2019-09-13
- live
- ”琹の葉 / kotonoha” 発売記念コンサート
- by admin

琹の葉 / kotonoha

日本の真夏の風景をピアノ、リュート、エレクトロニクスで繊細に描写した、過ぎ去りゆく美しい夏に思いを馳せる幻想的なアンビエント・サウンド。
ピアニストの柳平淳哉とリュート&プログラミング担当の磯部優によるデュオ<いろのみ>が、前作「虹」から約3年半ぶりとなる通算8枚目のアルバムをシンガポール<KITCHEN.LABEL>よりリリースする。深いエメラルド・グリーンに覆われた森や穏やかな野原を散歩しながら感じる牧歌的な日本の真夏の風景を、水晶のように輝くピアノやリュートの音色とリアルタイム・プロセッシングによるトリートメントで幻想的に描き出したアルバム。
タイトルの「琹の葉」(ことのは)は、「琴」の旧字で弦楽器の総称である”琹”(こと)と植物の”葉”(は)という二つの言葉を合体させた造語で、静けさやミニマリズムなど、日本的な古風な美学を取り入れた彼らのユニークな音の構造を隠喩している。
本作は即興による1曲の長いコンポジションを<栞日><波空><歩風><葉衣>の4つの楽曲に分割して構成した作品。お互いに委ねるように優しく呼応するピアノ、リュート、プロセッシングから紡ぎ出されるサウンドは、自然や周囲と調和するためにデザインされており、都会の慌ただしい日々から解放され、聴覚が研ぎ澄まされるような感覚をリスナーに与える。また、日常の中の儚く美しい現象を連想させる感覚的な文字を組み合わせた楽曲タイトルにも、彼らの印象派的なセンスが光っている。
さらに、本作には<月導>と<舞子>の2曲を追加収録。<舞子>はいろのみが2010年ごろからライブの最後に定期的に演奏し、ファンの人気が非常に高かった楽曲で、今回が初のアルバム収録となる。ジャケットの写真は東京在住の写真家、小野田陽一、マスタリングは田辺玄(Studio Camel House)が担当した。
Tracks:
1. 栞日2. 波空
3. 歩風
4. 葉衣
5. 月導
6. 舞子
ご購入はこちらから
【国内流通盤CD/予約受付中/8月30日発売】KITCHEN LABEL.
https://www.kitchen-label.com/store/no-24-kotonoha-ironomi/p*dis
http://www.inpartmaint.com/shop/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%BF-%E7%90%B9%E3%81%AE%E8%91%89/- 2019-08-01
- cd
- 琹の葉 / kotonoha
- by admin

Creator’s Talkin Chino 出演

長野県茅野市の生活や文化の魅力を発信しているweb番組ビーナネット。
その新番組「Creator’s Talkin Chino」に初回ゲストとして出演させて頂きました。
茅野市の古民家を改装したアノニマギャラリーのカフェで長野県を拠点に活動する写真家山内悠さんと、いろのみの結成話や制作についてお話させて頂きました。
山内さんの写真をモチーフにした即興演奏もあります。
是非ご覧ください。
ビーナネット
http://www.venusnet-chino.jp/video/Creator’sTalkinChino/auvo5k0000001btj.htmlYouTube
https://youtu.be/p3UruqR9fGc- 2019-06-14
- movie
- Creator’s Talkin Chino 出演
- by admin

1st 「iro-no-mi」re-master

いろのみの1stアルバムがiTunesストアで配信されました。
このアルバムは今まで未配信でしたが、Flysoundの福岡さんにリマスタリングしていただき
現代の技術と感性で、生まれ変わりました。福岡さんの魔法により、暖かみと深みが増し、とても聴きやすくなり、大満足です。
このアルバムを出したのは、大学を卒業した年で23歳の時。
大学時代、いろのみを結成した時の曲など、様々な思い出と共に1曲1曲ができていったのであの頃を思い出し、感慨深いです。
この機会を作ってくださった、
涼音堂茶舗の星さん、素晴らしい音源に仕上げてくださった、Flysoundの福岡さんそしてリスナーの方々に感謝です。
1stを聴いていただいた事がある方も、そうでない方にも、ぜひ聴いていただきたいアルバムです。
https://music.apple.com/jp/album/ironomi-remaster/1462184572
- 2019-06-14
- diary
- 1st 「iro-no-mi」re-master
- by admin

いろのみ演奏会 @ ataW 福井
久しぶりの演奏会です。
4月21日(日)福井県のataWさんで開催されます。初めての福井。どんな春の景色が待っているのだろう。
「いろのみ演奏会」
IRONOMI concert日 時|2019年4月21日(日)
開 場|16:00開 演:17:00 (終演19:00予定)
会 場|ataW(福井県 越前市 赤坂町 3-22-1)
チケット|予約3,500円/当日4,000円(共に1ドリンク代別途、全席自由)
出 演|いろのみ(柳平淳哉 / 磯部 優)
主 催|ataW
企 画・協 力|fete musique.ご予約方法
メールもしくは電話にて公演名、代表者氏名、電話番号、人数をお知らせください。当日ご来場頂きましたら一階カウンターにて受付・ご精算をお願いいたします。
メール予約|info@ata-w.jp(24時間受付)
電話予約|0778-43-0009(受付時間11:00〜18:00/水・木定休日)お問合せ先/ataW(アタウ)
〒915-0256 福井県越前市赤坂町3-22-1TEL|0778-43-0009
Mail|info@ata-w.jp
HP|http://ata-w.jp
公演に関する最新情報は >>> Instagram@ataw_fukui
- 2019-02-24
- live
- いろのみ演奏会 @ ataW 福井
- by admin

いろのみ演奏会「土と光」@ rizm(兵庫県篠山市)

古くから陶芸の産地として栄えてきた栃木県・益子。
その、日本的な原風景を切り取っ た展示『土と光』の世界観を、益子の土地に所縁を持つ “いろのみ” が奏でる演奏会 を開催いたします。同時期開催の『土と光』で約 1 年にわたり撮影をした美しい映像 と共に、いろのみの演奏で感じる益子の四季をお楽しみください。
いろのみ演奏会「土と光」@ rizm(兵庫県篠山市)
日時:7月15日(日) 15:00–(14:30開場)
料金:2,800円(全席自由/先着順)特典として展示「土と光」オリジナルのマルシェバッグ・野帳ノートがつきます
※小学生以下無料・未就学児可(但し、静寂を伴う演奏会ですのでご配慮下さい )
会場:rizm 〒669-2133 兵庫県篠山市今田町下小野原 7-2
申込:下記 WEB サイトにてご確認ください。http://colissimo.jp/journal/news/7469
PA: sonihouse
DESIGN & MOVIE: ampersands- 2018-06-10
- live
- いろのみ演奏会「土と光」@ rizm(兵庫県篠山市)
- by admin

音と灯りの演奏会 「皐月のひかり」 いろのみ × 河合悠

茂木での初めてのライブです。
新緑が萌ゆる山々のうつくしい場所で河合さんのうつくしい灯りとともに
皐月の光のうつろいを感じて頂けたら嬉しいです。
音と灯りの演奏会 「皐月のひかり」
いろのみ × 河合悠日時:5月3日(木) 開場:17:30 開演:18:30
会場:ドライブイン茂木 栃木県芳賀郡茂木町町田21料金:2,500円 + 500円(1drink)
出演: いろのみ[音楽] 河合 悠[灯り]
ご予約・お問い合わせ:0285-81-5006 / info@ironomi.com
※ 当日の演奏後、「Drive inn Motegi / BAR」を営業します
Yu Kawai / 河合悠
2003年よりキャンドルの制作を始める。灯りとのつながりを求め、各地での場作りを続ける。陶芸家やガラス作家、金工作家とのコラボレーション作品の展開や、
各地でのワークショップ、個展のほかに、haruka nakamura PIANO ENSEMBLE、青木隼人 、
ARAKI Shin 、Quentin Sirjacq、青葉市子、内田輝、森ゆに、高木正勝、土取利行など、
多くのアーティストの舞台装飾を行っている。
ironomi / いろのみ
柳平淳哉(Piano)と磯部優(Laptop, Lute)によるユニット。ピアノとリュート、そして有機的なエレクトロニクスによって「季節のさまざまな色の実を鳴らす」ことをコンセプトに活動する。
これまでにKITCHEN. LABEL、STARNET MUZIK、涼音堂茶舗より計6枚のアルバムをリリース。
2015年12月には中島ノブユキ、沢田穣治、haruka nakamura、Aspidistrafly をはじめとする
様々なコラボレーターを迎えた7thアルバム「虹」をKITCHEN. LABELよりリリースしている。
- 2018-04-12
- live
- 音と灯りの演奏会 「皐月のひかり」 いろのみ × 河合悠
- by admin

「土と光」いろのみ演奏会 @栞日(長野県松本)

直前の告知となってしまいましたが、4/22に、松本の栞日さんで演奏させていただきます。
昨年、手紙舎さんでの企画展「土と光」で演奏させていただき、またいつか実現したいと思っていました。地元近郊でいろのみで演奏するのは初めてなので、ぜひお越しいただきたいです。
以下、栞日さんのページより
\ MUSIC /◎ いろのみ
▼ 日程|2018.4.22[日]18:30開場 / 19:00開演
▼ 会場|栞日1F
▼ 料金|2,500円
▼ 定員|30名
▼ 予約|栞日
▽ TEL| 0263-50-5967
▽ MAIL|info●sioribi.jp[●→@]
・ 件名|【 予約 】いろのみLIVE
・ 本文|氏名 / 人数 / TEL
※ 企画展「土と光」会期中に開催する関連イベントのひとつです。
http://www.facebook.com/events/347224682436466/
柳平淳哉さん・磯部優さんのユニット〈いろのみ〉による演奏会。ピアノとリュートに繊細な電子音響を重ね独自の表現を追求する〈いろのみ〉の音を、益子の美しい映像と共にお届けします。
演奏会の他にも陶芸家の寺村光輔さんの器と、写真家の小野田陽一さん、デザインユニットのアンパサンズによる展示や美篶堂さんによる製本ワークショップなどもあります。
詳しくは栞日さんのHPでご確認ください。
http://sioribi.jp/info/event_180405_01/- 2018-04-06
- live
- 「土と光」いろのみ演奏会 @栞日(長野県松本)
- by admin

イロノミクマリ 2017秋

2年ぶりにイロノミクマリ開催です。
今回は「秋」をテーマに、音楽から生まれる料理、料理から生まれる音楽をお届けいたします。色実水分 イロノミクマリ
「秋の山苞」 あきのやまずときのこや木の実。山から持ち帰るお土産、山の幸。
鳥たちも木々にあつまり、いろとりどりの木の葉と舞い踊る。うつくしくも穏やかな秋の味覚の演奏会。
料金 5,500円 (税込)※ご予約制
音楽+料理+色実茶寮のスイーツセット付 ※ドリンク別日時:10月22日(日)
開場:11時30分 開演:12時30分会場・お問い合わせ:mikumari
TEL 028-677-3250栃木県芳賀郡芳賀町東水沼 1032-12
- 2017-09-22
- live
- イロノミクマリ 2017秋
- by admin